今から5年前の2020年1月。全世界への往来が急に閉ざされて行ったパンデミックから早3年の月日が流れました。その年の私自身のイベントビジネスは全て中止、ビジネスの見通しが全くつかなくなり2020年6月のオーストラリアの会計年度末には廃業も覚悟したあの苦しい時期を今でも時折ふと思い出します。しかしあのパンデミックの体験から新しいビジネススタイルが生み出されました。その一つが既存の大型イベントをネット上で開催する「オンラインサミット」というイベントスタイルでした。このスタイルでの開催の利点は登壇される方が世界中どこにお住まいでもネットを通じて参加できる事、そしてイベント参加者の方も遠くに出かけて行かなくてもスマホやパソコンで参加できるため人々の往来が制限ざれた2020年から爆発的に流行したイベント開催スタイルとなりました。
1・集中的なプロモーションで講師の方の認知度が高まる
2・プロインタビュアーによる登壇講師の方の宣伝効果
3・JVで複数の講師の方による集客で新規のお客様とのご縁の拡大
4・サミット登壇での商品販売で売り上げをあげることができる
5・サミット準備の負担を軽減する弊社スタッフによる全面サポート万全
6・JVの講師全員で相乗効果を高めることができる達成感
7・サミット直後の再放送&再販でさらにご成約をバックアップ
8・決済システムを弊社でご用意いたしますので販売がスムーズです
9・サミットご登壇効果によりメディア取材やほかのサミット登壇オファー
10・サミット登壇効果でさらに高額なバックエンド商品の販売に成功
サミット準備ではご多忙な講師の皆様にご負担を最小限に準備とご登壇を頂けますようにサミット準備の一部自動化をしております。
講師の皆様には告知に必要な素材写真・プロフィール・動画素材などを順次
クラウド上のフォルダにご提出頂きます。
サミット開催までの詳細な作業スケジュール一覧をGoogleドライブに保管いたしますので各登壇講師の方は24時間いつでも確認して作業状況を確認しながら準備を進めて頂くことができます。
なをご登壇者様や運営メンバー限定のグループチャットを開設しておりますので
そちらでも日々の作業についてご遠慮なくご質問をお寄せください。
◇ 告知用素材に関して ◇
フェス開催3週間前を目安にサミット告知のための各講師皆様のバナー素材を順次お渡しして参ります。
◇ 告知のライブインタビュー(録画を含む)に関して ◇
サミットに沿ったテーマでご登壇者様のライブ&録画インタビュー特集を組みます。サミット開催20日前までに主催者企画の告知ライブ対談シリーズ番組の
配信スケジュールを完成させます。
◇ ご登壇者様同士の自主的なライブ対談に関して ◇
フェスをより効果的に告知するためにご登壇者様同士の自主的なライブ配信や相互対談大歓迎です。告知シェアなどで全面的にバックアップさせて頂きます。
◇フェス登壇日程に関して ◇
フェス開催2週間前までに各講師の皆様のフェスご登壇最終スケジュールを
確定致します。
各ご登壇講師の皆様には各自フェスに向けての告知の準備をお願いいたします。
メルマガ、各SNSへの投稿、対談、ライブ配信などタグ付けやシェアなどで
より多くの方へのフェス参加を促進していきましょう。
◇ フェス参加申し込みの解禁日に関して ◇
公式のLPによるフェスへのオプトインスタートはフェス開催の2週間前を
予定しておりますが正式なお日にちは追ってお知らせいたします。
◇ 集客スタート 各講師専用オプトインリンクに関して ◇
フェスの公式LP完成後、フェス開催14日前をめどに
申込のオプトインをスタート。
公式LPは各講師の皆様からのお申込みを認識できる専用リンクをお渡し致します。定期的に集計をし皆様に集客状況をお知らせさせて頂きます。
◇ 登壇のスタイル ◇
フェスご当日はZOOMで開催となりライブ出演または事前に録画された
プレゼンでのご出演となります。
ご登壇者様は30分の内容でプレゼンと締めくくりに独自商品につなげるための
無料講座のオファーなどが可能です。
◇ フェス後のバックエンド商品に関して ◇
フェス終了後、お申込みのメーリングリストに向けて、各自のバックエンド商品を準備しておいてください。(講座・合宿・商品など)フェス終了後のバックエンド商品へのお申し込みなどは各自LPをご用意ください。
◇ サミット運営費に関して ◇
アップグレード版の売り上げからLP製作や運営費などの経費を差し引き、
残りの金額を公的な災害支援として寄付致します。
ファイヤーフェスティバル第3弾
前回に引き続きバリの大富豪
バリの兄貴こと丸尾孝俊さんご登壇決定!